日々のつぶやき
- 2023-05(2)
- 2023-04(2)
- 2023-03(1)
- 2023-02(1)
- 2022-12(2)
- 2022-11(1)
- 2022-10(5)
- 2022-09(3)
- 2022-08(1)
- 2022-07(2)
- 2022-06(2)
- 2022-05(4)
- 2022-04(1)
- 2022-03(4)
- 2021-11(2)
- 2021-10(2)
- 2021-09(3)
- 2021-08(1)
- 2021-07(4)
- 2021-06(2)
- 2021-05(3)
- 2021-04(2)
- 2021-02(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(6)
2022/09/23
第一弾仕込みました

9月19日、台風が近づいているとのことで、大急ぎで収穫したゲヴェルツトラミネール、ソービニョンブラン、ケルナー、ミューラートゥルガウなどを手除梗にて仕込みました。
今年は、随時収穫してタンクに投入、白赤一緒に醸そうとしています。どんなワインになるかな?
写真は今年1番きれいな房をつけたヴィオニエ。
今年は、随時収穫してタンクに投入、白赤一緒に醸そうとしています。どんなワインになるかな?
写真は今年1番きれいな房をつけたヴィオニエ。
2022/09/15
2021ヴィンテージもうすぐ発売

大変お待たせしております、2021ヴィンテージです。
まだまだ、西の方では日中30度を超えたりしていますので、ワインの発送は秋が深まるころにしようと思います。
今年は、赤白同時発売です。予約受付は、今年の白ブドウの収穫が終わったあと、10月初旬の予定です。今しばらくお待ちくださいませ。
まだまだ、西の方では日中30度を超えたりしていますので、ワインの発送は秋が深まるころにしようと思います。
今年は、赤白同時発売です。予約受付は、今年の白ブドウの収穫が終わったあと、10月初旬の予定です。今しばらくお待ちくださいませ。
2022/09/14
糖度が上がって来ました

今年は9月に入ってからも湿度高めの日が続いています。もう少しスカーっと晴れてくれれば、糖度の上がりぐあいも加速するんですが…。
早熟のものは玉割れしているものもあり、収穫か、糖度の上がりを待つか、悩ましい頃になってきました…。
写真はカベルネフラン。だいぶ色づきが進み、甘くなってきました。
早熟のものは玉割れしているものもあり、収穫か、糖度の上がりを待つか、悩ましい頃になってきました…。
写真はカベルネフラン。だいぶ色づきが進み、甘くなってきました。