日々のつぶやき

2025/09/23

イラストが手ぬぐいに

イラストが手ぬぐいに

この度、園主・岡本が徒然に描いているイラストが、手ぬぐいになり、9月20日の「小諸ワインデイズ秋 2025」で販売されました。

549240383_24698969033089569_921145981595479034_n.jpg

 こちらの手ぬぐいは、小諸市で浄化槽管理や汚泥処理、ごみ収集などを行っている浅麓工業のプロジェクト「Think Ethical 」の一環です。

このプロジェクトは、「循環する社会」をテーマに、地元のクリエイターさんとタッグを組み、自然素材やリサイクル素材でさまざまな製品の制作を行うものです。

Sample-WineBag.jpg Think Ethical リメイクのワインバッグ(浅麓工業HPより)

 

国産の麻(野州麻)を加工した際に廃棄される芯の部分から作られる麻炭や、放置された竹林の整備活動で採取された真竹の竹炭などを原料とした、天然炭顔料で染めた商品などを制作・販売したり、子どもたちとワークショップを行ったりしているそうです。

そのような活動の一環として、今回、「エシカル手ぬぐい」のお話をいただき、イラストを提供させていただきました。

cleanedKOMOROWINE Ethicaltenugi0908.jpg

 

名称未設定 2.jpg

ご購入をご希望の際は、浅麓工業 か、農花のお問い合わせページにご連絡くださいませ。

2025/09/20

小諸ワインデイズ秋

小諸ワインデイズ秋

収穫ドタバタの、当日ご案内になってしまいました・・・

本日、小諸駅前、停車場ガーデンでワインイベント参加します。

近隣のワイン生産者が勢ぞろい&キッチンカーやフードカー、アイリッシュバンドの演奏もあります。

雨予報→曇

に変わっているようです。

涼しいので、お散歩がてらいかがでしょう。

お待ちしております!

544944612_24320246364337036_5208217114805679124_n.jpg

イベント詳細はこちらから

小諸ワインデイズ秋 2025

cleanedKOMOROWINE Ethicaltenugi0908.jpg

 

また、浅麓工業さんが私のイラストを使って製作してくださった「エシカル手ぬぐい」も発売します。ご興味がありましたらどうぞ!

 

 

 

2025/09/19

白ブドウ収穫

白ブドウ収穫
9月14日、ケルナーやミューラートゥルガウなど、早生のドイツ系品種中心に収穫しました。
548691634_18524484139026595_1000045026491610074_n.jpg
Photo by Matias
400キロ超えの豊作。房も痛みが少なくサクサク進みました。
会社員時代のもと同僚たちや、友人その友人たち、ワインをいつも買ってくださるお客様たち、のべ18人の大収穫となりました。
548898708_18524484148026595_4024292389863333325_n.jpg548893231_18524484157026595_8619384358194626066_n.jpg
皆さま、途中の土砂降りのなか、素晴らしく頑張っていただき、早めに終了できました。
大変お疲れ様でした。
圃場とブドウの写真は、ノルマンディー出身のソムリエのMathiasさんが撮ってくれた美しい写真を使わせていただきました!
Mathiasさん、ありがとう!

2025/09/02

9月に入りました

今年は、気象庁によると、観測史上、群を抜いて異常に暑い夏だったということです。

ブドウの熟し方も、いつもと違います。
収穫時期を決めるのがなかなか難しいです。

とはいえ、雨が少ないので、この辺りはみんな、今年は大豊作、グレートビンテージの予感…。

今まで降らなかったぶん、台風が今後大量発生しないことを祈るばかりです…。

2025/08/10

ヴェレゾン始まりました

宝石のような美しさ…!
毎年、色づきを発見すると胸が躍ります。
縮果症(実がまだ青くて硬いうちに強剪定すると、実が縮んで茶色いアザのようになってしまう生理障害)が怖くて伸び放題だった枝を、ヴェレゾン来たからもう大丈夫、とばかりに、バッサバッサと切りまくり、すっきりしました。
IMG_8584.jpg
色づきい始めたばかりのピノグリのモーブがかった色合いも素敵です。
IMG_8579.jpg
収穫まで、今年もあと一月あまり。
雨も少なく、傘かけも終わり、少しだけ一息つける、お盆の時期です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...